海水大水槽

標津サーモン科学館で一番大きな海水の水槽です。
ここにはサケ科魚類ばかりでなく、カレイ類やクロソイなど、標津の海の魚たちを展示しています。

海水大水槽

魚道水槽

サケのライフサイクルに合わせ、季節毎に展示が変わります。

2 − 5月 シロザケの稚魚の群泳が見られます。
9 - 10月 魚道水槽は標津川とつながります。
標津川に回帰したシロザケ、カラフトマスの遡(そ)上の様子が見られます。
11月 シロザケの産卵行動が観察できます。1日に1〜3回ほど産卵させるようにしています。運が良ければ産卵の瞬間が見られるかもしれません。

魚道水槽

中水槽

根室海峡に暮らす魚たちを展示しています。

中水槽

イトウ コーナー

小さなイトウから大きなイトウまで、サイズ別に展示しています。
エサやりもでき、勢い良くエサを食べる様子は迫力満点。剥製やパネル、映像で、イトウの様々な情報を展示しています。

イトウ コーナー

稚魚 コーナー

約20種類のサケ科の魚の稚魚を展示しています。よく似た稚魚たちですが、見比べると微妙な違いで見分けられるでしょう。

稚魚 コーナー

日本遺産「鮭の聖地」エキシビジョンルーム

根室海峡沿岸では、遥か一万年前から人々の暮らしが続いてきました。毎年秋に遡上してくる鮭を支えに、人と自然、異文化との共生と衝突が起こり、鮭に笑い、鮭に泣いた人々の歴史と文化が織り成されてきました。文化庁の日本遺産に認定された【「鮭の聖地」の物語 ~ 根室海峡一万年の道程 ~】について、二隻一双の「標津箱館図屏風」をはじめ、日本遺産のストーリーと構成文化財を紹介しています。
日本遺産「鮭の聖地」の物語 ~根室海峡一万年の道程~ webサイトへ


日本遺産「鮭の聖地」エキシビジョンルーム

展望室

地上30mの高さから、知床連山、国後島、標津川など標津周辺の雄大な景色が見られます。

国後島

フロアマップ

1F

1F

2F

2F

標津サーモンパーク

日本遺産「鮭の聖地」
サーモンパーク

サーモン科学館周辺一帯は、広い芝生と遊具が整備されています。
駐車場:乗用車272台、バス15台(駐車無料)*夜間閉鎖

標津川「観覧橋」

標津川のウライ(捕獲施設)にかかった橋です。シロザケやカラフトマスの遡上が見られる8月下旬から11月中旬にかけて一般開放しています。*夜間閉鎖

標津サーモンプラザ
まちの駅 標津サーモンプラザ

サーモン科学館に隣接し、レストラン・お土産販売・観光案内コーナーがあります。
Tel. 0153-85-7125

まちの駅 標津サーモンプラザwebサイトへ